Deliver to Portugal
IFor best experience Get the App
🚀 Build, Customize, Conquer!
The Bandai Hobby Builders Parts HD MS Tank 01 is a set of highly detailed plastic parts designed for customizing Gundam models. Weighing just 1.4 ounces and measuring 1 x 1 x 1 inches, this compact kit is perfect for enhancing your military-themed builds while promoting team-building skills through manual operation.
Material Type | Plastic |
Subject Character | Gundam |
Theme | Military |
Item Weight | 1.4 Ounces |
Item Dimensions | 1 x 1 x 1 inches |
Size | Small |
Operation Mode | Manual |
Educational Objective | Team Building Skills |
R**.
Fundamental perfect
Looks great when painted. Perfect accessories for modelers.
B**L
Comes with a pair of each tanks. i made ...
Comes with a pair of each tanks. i made the mistake of ordering two sets. No big, though. I can always use more
M**I
さすがはバンダイ純正パーツです。
まずパーツの強度がすばらしいです。可動を前提として使用する場合、他社のプロペラントタンクの接続部分のピンでは、ポリパーツとかボールジョイントの保持力に負けて折れるので補強が必要でした。ですがこの製品では、そのような心配は皆無です。組み立てには接着剤不要ですが、きちんとセメント接着剤を使用して組み立てるほうが良いです。軽く耐水ペーパーでこするだけで、合わせ目が消えるぐらい精度が良いです。説明書には書いてありませんが、パーツの組み合わせをアレンジして、ショートタイプのタンクも簡単に作れます。延長パーツの四方向の凸は、たぶんバーニアパーツをつける場合の位置出しようなのかもしれません。必要ない場合は、簡単に切除できます。バーニアパーツをつける場合には四方向の位置が正確に出ますので、ありがたいです。肝心のMS本体への取り付け部品ですが、ここは接着の強度に頼るしかない構造です。丸と四角の部品には、せめて凸ピンを付けて欲しいと感じました。ですが、これはメーカーさんも確信的にしているのだと思いますがタンク接続部分の凹には、色々な模型メーカーのジョイントパーツが素直に使用できましたです。本体への接続パーツ付で、この値段。すばらしいです。
ら**め
動く根元もついてくるプロペラントタンクですよ
作って組み上がるタンクは大小2つずつ。ツインセット構成ではありますがすべての合計でもタンク4本のみとなります。このビルダーズパーツHDのシリーズとしては1/144と1/100で別商品に差別化をされていないアイテムです。 各タンク部の大きさは大サイズで全長12.3センチ。太さ1センチ。そこへジョイント部と基部とでおよそ1.2センチ。 小サイズタンクは全長8.6センチ。太さ6ミリ。ジョイント部でプラス1センチの大きさとなります。 パーツ構造は大小共にまったくの同一。スケール違いの同一タンクを組み上げます。 構造は商品紹介画像にある分解図どおり。中ほどで2本がつながっていてその両端をフタで栓をする組み立て構造となっています。単純な両面張り合わせではなく部品の分割が多めですが、細分化されているだけに切削等の加工工作が容易な仕様です。 別キット(ガンプラ等)とタンクとの連結はプラ製ボールジョイントになっており、組み付けるキット側にボール軸の受けとなる基部を接着等で取り付け、動かせるようになっています。このボールジョイント基部ブロックは丸型と四角型の2種類が付属していて用途や好みに合わせて選択可能です。比較してみると四角型のほうは軸の受け穴の深さが浅いため、ボールジョイントの可動幅がより大きく動かせます。 表面の形状はリング状に太っている部分や典型的な一周スジ彫り、縦方向のモールドや円筒状の突起などがついています。 タンク部といいジョイント部といい、ややオーバーな長めに見えたりディテール過剰に思えたりもするかもしれませんが、そこは改造パーツ。どこを切っても同径の円筒状なので好みではないモールドの部分は切り詰めたり削ぎ落したり、あるいは別売りの同径プラパイプを継ぎ足すなり、長さを調節したりして自由に使うとよいのでしょうね。 タンクそのものは加工なしでも使えるものですが、取り付けるMS等の別キットにいかに自然な装着をさせるか、という点こそが最も重要な工夫のしどころとなりそうです。 付属するジョイント基部は平面へ接着するのが容易な形状をしていますが、タンクを装着したい箇所が必ずしも平面とは限りませんし、またお約束的なハの字に開いた位置で固定してやりたい〜等の思惑どおりに工作してゆくには作り手各人に相応な工作技術が求められるでしょう。 バンダイ製以外でもこういったタンク形状の改造素材品は出ていますが、タンク表面にモールドを多彩に盛り込み可動関節部までついてくるものを商品化してくるあたり、後発としてバンダイはさすがに手をかけてきていますね。 ガンダムUCなどではプロペラントタンク装備のMSが多いですゆえ、自己流で何かしらの「強化型」MSを考案・製作しようと考えた際には是が非でも装備させてみたくなりますね。きっと継戦能力の高そうな機体に見える事でしょう。
Trustpilot
1 week ago
1 month ago