Deliver to DESERTCART.PT
IFor best experience Get the App
ベートーヴェン:交響曲選集, 他
M**D
One of the best 5ths
The Fricsay Beethoven 5 with Berlin Phil. is one the best; up there with with Guilini/LAP, Karajan/Berlin, Kleiber/Vienna. It’s very straight and slow tempo. Why guild the lily?
B**T
Neues Remastering
Der wie immer profunden Rezension von Herrn Friedgen will ich nur noch eine Anmerkung zum Remastering (24bit/192 kHz) anfügen. Gegenüber den früheren Ausgaben der Sinfonien Nrn. 3,5,7 und 8 der französischen DG von 1998 und der DG- Fricsay-Box (474 383) mit der Sinfonie Nr. 1 scheint die Musik nun für meine Ohren weniger dumpf (Sinfonie Nr.1) und deutlich transparenter zu sein. Auch wenn die hohen Streicher dadurch etwas hart klingen, halte ich das Ergebnis trotzdem für einen wesentlichen Fortschritt.
F**神
カラヤン/ベルリンフィルのライバルは、フリッチャイだった?
カラヤンのライバルは、フリッチャイだったのか? カラヤンとは、逆の路線だが、テンポは遅く、鋼鉄の重戦車のような演奏は説得力がある。しかも、オケの統率力はあり、一糸乱れぬ合奏は、耳の良さから来ると言われ、ハンガリー系の特徴でもある。ただし、最も古い1番は快速で、物凄い演奏。9番は、年末のベルリンで絶賛されたという演奏で、これも素晴らしい。7番のフィナーレも、遅いテンポながら、燃えている。 3番5番は、ちょっとユニークな解釈なので、好き嫌いが分かれるかもしれない。 録音は、問題なく良いので、フルトヴェングラー時代のベルリンフィルの音色が、ステレオで十分楽しめます。
M**E
フリッチャイの懐かしくも感動的なベートーヴェン!
タワーレコードのオリジナル企画。選集とあるのは、交響曲2番、4番、6番「田園」が欠けているからです。録音されなかったのは大変残念です。やはり第9が最高の出来です。第1楽章は統制がとれていて、構築的でありながら表情豊かな演奏です。第3楽章は朗々と高らかに歌い上げ、大変感動的です。終楽章「合唱」はソリストが最高。バリトンにまだ若き日のフィッシャー=ディースカウが参加。表情豊かに、繊細ながらも入魂の独唱を聴かせてくれます。これだけでも大変貴重な録音です。でも、シューベルトの歌曲のほうが声質からいって合っているかも。ソリストの独唱が前から明瞭によく聴こえるのに対し、合唱団の声が後ろから聴こえてくるがやや弱いのが残念。ステレオ最初期の録音技術の限界か。でも、ドラマチックな表現はフリッチャイがオペラを得意としていたからかもしれない。ベルリンフィルの卓越した演奏技術も堪能できます。今となっては大変貴重な歴史的音源です。残しておきたいセットです。
和**人
素晴らしい録音だ!
今ではすっかり忘れ去られた早世のマエストロが残した名録音です。何しろ、第九は初のステレオ録音であり、大歌手フィッシャー=ディースカウ唯一の録音という貴重なもの。これだけでも忘れられてはならないもの。演奏は端正な仕上がり。凄みはないかも知れませんが、ハンガリーの人らしく、リズム感覚に優れ、快テンポの名演です。もちろんF=Dもすばらしい。カラヤンの天敵を、天はどうして早く召されたのか?
Trustpilot
1 day ago
2 days ago