Deliver to Portugal
IFor best experience Get the App
Aoshima - Model Car #14 - 1/24 Nissan KHC130 Laurel HT 2000SGX '72
空**波
いいね!
昔懐かしい車も実車に近く良かったです!
ま**ん
懐かしい、車。
懐かしい、車で楽しく、組み立てました。
M**O
2022年の今でも新車(新品)で手に入る、130ローレルSGXの組み立てキットです!
今でも新車(新品)で手に入るローレルSGXのキット・「130ローレルSGX(No.17)」のレビューです。再生産版のこのキットは、メッキ仕上げの上質な作りの前期グリルとCIBIE風?レンズ、浅リム・メッキ仕様のハヤシストリートやアルミ製ナンバープレートが付属します。(何れもベストカーvintageシリーズには無い、 ザ・モデルカーシリーズ再生産版だけの特別装備です。)元モーターライズ仕様・当時のアオシマさんのアバウトな作り・少し大き目&ワイド/ローにデフォルメされた車体ですが、幅が若干ワイドに作られてるのでとてもカッコイイです!(ノーマルでも絵になるし、足回りの構造が単純なので改造しやすいのも〇。)企画当時のカスタムパーツが付属します(ノーマル仕様でも2種のアルミホイール&社外オーディオ・社外ハンドルが付いている)し、他車用パーツの流用や同社リリースの改造パーツも結構使えるので結構楽しめます。(※説明書には書いて無いですが、不用品扱いのスペーサー使えばローダウン可能。)サスペンションは前後共にスプリング付きなので、ボディを押すとボディが沈むのも良いですね~。(簡易設計ですが今時のディスプレイモデルには無いギミックなので、ポイント高いと思います。)何より40年位以上前?の設計の製品を、未だに新車(新品)で買えるのは本当に有難い!修正の手間を惜しまなければリアルな感じに仕上がりますし、凝らずにぱっと作ってもそれなりにカッコ良く見える所が気に入ってます!---------------------------------------------------------------------気になる所・一部の造形や縦横比など車体がデフォルメされていて実車と結構違う事。(ルーフ後部の形以外はカッコイイのでむしろ良い。・新規の前期グリルは完成度高いけど一体型なので塗り分けが大変・後期グリルはそのまま組むとライトリムが出っ張るので引っ込み加工が必要。・ノーマルのキャップ付きホイールが無塗装に変わった事。(※画像のは先代の艶消しメッキのを流用。)・タイヤは(昔のアオシマそのままの)アルミホイール用なのでリアタイヤが異様に太い事。(ノーマル仕様だとフロント用タイヤを用意してリアに履く+内側カット等の工夫が必要。)・そのまま組むとリア(のセンター)が後ろ側に若干ズレる+リアの方がトレッドが広い。(気になったので両方ともプチ整形。)・パーツの合いが微妙で削らないと入らなかったり、取付部が曖昧でカチッと付かない事→当時のアオシマキットあるあるですが、確認の意味で接着前の仮組みは必須。・アルミ製ナンバーはサイズや作りが秀逸ですが、33ナンバーのデカールしか使えない。(プラ製ナンバーはサイズがほぼ大型車用なので違和感あり。)色々書きましたが、最近の凝ったモデルに比べてパーツ点数は少な目なのでアバウトな所を理解して組めば作りやすい部類だと思います。何より独特のデザインのボディがアメ車っぽくてカッコイイし、余計な外装パーツがないので、ノーマル又はシンプルスタイルの130ローレル好きな方にお薦めなキットです。…あと、ボディにシャシーを入れる時に後ろ側が入りにくい(無理が掛かる)時があるので、後ろ側の引っかかる部分(出っ張り)は可能な限り減らした方が良いです。色々外れてしまうので。---------------------------------------------------------------------・画像のローレルは、仮組みチェック中のノーマル仕様や、このキットベースで好みの仕様で仮り組みor製作途中に撮った物です。ホイールはアオシマ製の別売りのを使用してローダウン・純正グリルでリング引っ込めや奥目加工・330角目等を入れて個性出してあります。※素組みではココまで下がらない&キャンバー切らないので念の為。
ゆ**ん
とても良い商品です。
商品はよいですが、値段が普通の倍します。良い商品だから、もっと高くても買う人いるかも。
A**ー
カッコイイ
130ローレルが好きで即買いでした。まだ箱も開けてないので、早く作りたいと思います。
Trustpilot
1 day ago
3 weeks ago