📸 Zoom into brilliance with Sigma’s all-in-one powerhouse lens!
The Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC Macro OS HSM is a versatile telephoto zoom lens designed for Nikon F mounts, featuring a broad 18-250mm focal range, optical image stabilization, and a silent hyper sonic motor for fast autofocus. Compact and lightweight, it includes macro capabilities and comes with essential accessories like a lens hood and caps, backed by a 1-year manufacturer warranty.
Brand | シグマ(Sigma) |
Model Number | 883306 |
Model Year | 2012 |
Optical Zoom Range | 2.9 x |
Zoom Range (including digital) | 13.89:1 |
Lens Fixed Focal Length | 250 Millimeters |
Focal Length (wide) | 18 Millimeters |
Focal Length (tele) | 250 Millimeters |
Aperture (wide) | 3.5 |
Min. Aperture (tele) | 22 |
Lens type | Zoom Lens |
Type | Telephoto Lens |
Filter Size | 62mm |
Lens Configuration | 16 sheets in 13 groups |
Lens Mount | Nikon F |
Image Stabilization | Yes |
Included Components | Lens Hood LH680-04, Front Cap LCF II 62mm, Rear Cap LCR |
Lens Motor Type | 超音波モーター |
Size | 通常版 |
Lens Diameter | 62 Millimeters |
Batteries Included | No |
Manufacturer Warranty Description Labor | Included |
Manufacturer Warranty Description Parts | Manufacturer Warranty: 1 Year |
Product Dimensions | 8.9 x 7.4 x 7.4 cm; 470 g |
饒**主
風景、ポートレート、MACRO、望遠・・・万能の高倍率ズーム。
父に一眼をプレゼントしたとき一緒に贈りました。「レンズは何も持っていない」という、これから一眼を始める方には特に強くお奨めできる最初の一本です。この価格帯ではTAMRONの18-270mmの性能がイマイチなので、実質これ一択。(ただし、TAMRON70-300mmは非常に優秀ですので、モノによるということです。特定メーカーに偏向したレビューをする気はありません)初心者の方で、10万円オーバーのレンズをいきなり購入するのはかなりの冒険ですし、このレンズは4万円前後の便利ズームなのに海外のレンズ評価サイト『ePHOTOzine』で断トツの高評価。一考の価値アリです。[...]<以下、簡単な訳を>◆この13.8倍ズームレンズは、鏡筒が熱収縮率の低い優れた新素材で作られており、見た目はそれほど特別ではないものの、軽量にもかかわらず丈夫な印象を受ける。コンパクトなため、散策のお伴にするレンズとしても最適だ。(とは言え、標準キットレンズと比べればわりと重いです)◆HSM(ハイパーソニック/超音波モーター)によるAFは静かで素早く、ズーム全域で正確だ。暗い場所ですらほとんど迷わない。ただし、フルタイムMFには対応していない。(AFモードのまま、MFリングを動かすことはできない)◆インナーフォーカスのためフィルター取付部が回転せず(前玉が動かない)、偏光フィルターの使用を邪魔しない。◆手振れ補正機能はファインダーがとても安定しており、慎重に撮影すれば250mmでも1/25秒でシャープな写真を撮ることができた。◆ワイド側18mm開放の場合、中央の解像力は素晴らしく(excellent)、四隅も良好な解像力(good)だ。絞ると周辺部の解像力は若干向上するが、中央部の解像力は落ちていく。解像力のピークはF4からF8の間だ。◆多くの便利ズームは倍率を上げるにしたがって性能が低下していくが、このレンズは80mmでも良好な性能をキープしており、開放から画面全域でとても良好な解像力(very good)を有する。また、F8まで絞ると画面全域で卓越した解像力(outstanding)となる。◆テレ端250mm開放では解像力が少し低下するものの、中央の解像力は良好なレベル(good)で、四隅もまずまずだ。(fairly good)F11まで絞ると解像力はピークに達し、中央部は素晴らしい描写で(excellent)、四隅も良好だ。(good)◆色収差はズーム全域でとても良好に補正されている。色収差が最も目立つのはテレ端250mmだが、その条件でさえ1ピクセルを下回っている。◆周辺光量落ちはワイド側(18mm)で僅か1.38EV、F5.6まで絞れば実質的に均一となる。テレ端(250mm)では0.99EVで、F11まで絞れば解消する。◆歪曲はワイド側で3.04%のかなり顕著なタル型、テレ端で1.28%の糸巻型だが、高倍率ズームとしては良好だ。歪曲の形はズーム全域で一定しており、修正は比較的容易だろう。◆逆光の場合、フレアに関しては大きな問題はないが、コントラストの低下が見られた。250mm開放ではコントラストの低下が顕著だが、絞れば改善する。◆便利ズームは妥協だらけのことが多いが、このレンズの妥協点はとても少ない。このレンズは純正と比較して真剣に検討する価値のあるレンズで、いくつかの点で劣る部分があるにせよ、軽量・コンパクトで安価な上に、より高性能だ。【良い点】 高倍率ズームレンズとしては非常に高性能。手振れ補正機能が秀逸。軽量・コンパクトで造りもしっかりしている。【悪い点】 250mmでF6.3は少々暗い。フルタイムMFに対応していない(これはさしたる問題ではない)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、『ePHOTOzine』からの引用でした。レンズを調べていると、同じ製品なのに、ある人は「テレ端の描写が素晴らしい」、ある人は「ワイド側は良いがテレ端は×」等、真逆のことを書いているレビューもあって、ますます混乱してしまいます。こうしたとき、鵜呑みは危険とは言え、やはり専門のレンズ評価サイトの記述はとても参考になります。さて、とは言うものの、カメラ本体のグレードにもよりますが、本製品と合わせて購入すれば結構な出費になってしまうので、最初はキットレンズという選択も悪くはありません。ただ、私はキットレンズの18-55mmというレンジが中途半端に思えてならず、高倍率ズームレンズの性能が向上した今では、できれば最初の一本にはこういった便利ズームが絶対に良いと思っています。ポートレートなら90mm付近も必要ですし。ただし、ダブルズームキットなど2本持ちは避けたほうが良いです。(初心者の方が最初のレンズを買うなら、という場合)なぜかと言うと、「レンズ交換」が尋常じゃなく面倒だからです。「レンズ交換が一眼の醍醐味」という人もいますが…時と場合によると思います。歩きながら気の向くままに流して撮影するような場合、対象が近くのこともあれば遠いこともある。そんなとき、いちいち何度もレンズ交換などしてられないのです。山などアウトドアなら埃がレンズ・本体双方に入ってしまいますし、シャッターチャンスが失われることも多い。プロの方が本体を二つ以上ぶら下げているのを見かけますが、理由がようやく分かりました。ちなみに、私は一眼を始めたばかりの頃にダブルズームキットを購入して、深く深く後悔したクチです(笑)このレンズは、風景、ポートレート、MACRO、望遠・・・何でもござれの万能レンズ。まずは本製品で幅広いレンジを押さえておいて、ご自身が「撮りたい」対象が絞れてきたら、例えば室内用に18-55mm全域でF2.8などの明るいレンズを追加するとか、F1.8の単焦点。あるいは250mmオーバーの望遠レンズを追加するなど、少しずつグレードアップしていけば良いと思います。皆様が本製品を検討する一助になれば幸いです。-----------------2014.03.06追記早速の「参考になった」票、レビューのし甲斐があって励みになります。ありがとう。
M**A
思った以上に美品でした
思った以上に美品でした。問題なく使えそうです。D80、D90、D3400で使う予定です。
ペ**!
zoomの回転方向が?
ニコンとZOOMの回転方向が逆。メーカー間で統一してほしいものである
や**ん
AF不良
K-Fに装着MF表示AF機能しないので返品しました返品、返金対応、ありがとうございました。
B**T
価格・大きさ・画質のベストバランス
今回のものは二代目です。初代は購入直後に故障。店頭持ち込みで修理依頼をしたのですが、一か月経っても戻って来ないので問い合わせ。どこかで誰かが放置したらしく、慌てて別の新品に製造番号のステッカーを貼り替えて戻してくるという斬新な「修理」をされました。まあ、そんなレンズですが、着けっ放しで殆どの場面に対応してくれます。ピントもまずまず速く、画も十分にシャープです。歪曲収差は出ますが、価格を考えれば文句は言えません。コンパクトで軽く、操作が苦にならず、丸一日のイベントでも何とか乗り切れます。高倍率ズームの宿命の暗いレンズのせいで、動きの激しい被写体だとフォーカスが間に合わなかったりもしますが、そこは諦め。テレ端をもっと伸ばしたモデルもありますが、これはそこまで無理をしないことで、全体のバランスを保っていると思います。同レンズを使って9年。妙にピントを外すことが増えて来たので更新しました。初代は新品で購入しましたが、現状では中古で十分と割り切り、全く同じモデルを購入した次第。個人的には、買ったSIGMAは必ず故障しましたが、写りが良いので常用しています。Tam・・・も、過去3本買いましたが、何れも寝ぼけたピントなので全て戦力外です。
T**9
軽量コンパクト
シグマの多少古いズームレンズですが18ー250ミリの割には軽量コンパクトだと思います、状態が良いので大事に使わせていただきますありがとうございました♪😊
D**D
高倍率型としては、扱いやすい「普通」のレンズ。
お値段の割には、コスパに優れたレンズ。高倍率型としては、扱いやすいタイプ。個人的には、ペンタックス仕様を購入し「K-S1」と組み合わせて使用していた。標準的な性能で、普通に使えます。AFは、ストレスを覚えない程度の速さ。外観が小さく軽いのは魅力。中間露出だと中心部だけシャープに写ります。高倍率型の宿命というか、シャープ度を求める場合には、相当に絞りを暗くする必要がある。画質は、不満を覚えるほどのものではない。要するに、高画質とは言わないが、十分に使えるレンズです。18ミリ~250ミリと、使用範囲が広く、用途に優れたレンズだ。口径も62ミリと、扱いやすく保護フィルターもお手頃値段で購入出来るのは長所。レンズフードは、花形が付属されている。特別に優れている訳でもないが、劣っている訳でもない商品。
こ**い
安価な万能レンズ
高倍率なので画質が不安だったが、思った以上に良く写る。普段使いではこれ一本で何とかなる。コスパは良いと思う。
Trustpilot
2 months ago
1 day ago